写真プリントのハーフサイズアレンジで"うちの子"をいつも傍に

いつもご覧いただきありがとうございます🐶🐈

大切なペットのお写真。皆様どのように保管されていますか?今日は、写真プリントを手のひらサイズの"ハーフサイズ"にアレンジする方法をご紹介いたします!

コンパクトなサイズ感がかわいく、またスマホのカバーなどに入れれば持ち運ぶことも可能になります🌱

ぜひお試しくださいね!


―――――――――――――――

❖ ハーフサイズにコラージュアレンジ!

❖ スマホやパスケースに入れていつでも傍に

―――――――――――――――


ハーフサイズにコラージュアレンジ!

今回はLサイズの写真プリントをハーフサイズにしていきます。

📌準備するものはこちら
・画像を編集、コラージュできるアプリ
・とっておきの「うちの子」の写真
・ハサミ

さっそく作っていきましょう。

今回は「LINE Camera」を使用いたしますが、Canvaなど他のアプリ/サービスでもOKです。


1. コラージュ をタップし、★印のボタンから画像サイズを4:3の横長に設定する

Canvaなど他のアプリを使用する場合も横長の画像サイズを設定ください。Lサイズの写真プリントは【縦:横=89mm:127mm】ですのでこのサイズと同じ設定にできると、プリントの際に画像がカットされることを避けることができます。
以下のように、画像のサイズを変更したら、横に2枚写真が入るレイアウトを選択してください。


2. 写真を挿入する枠のサイズや角の丸さを調節する

以下のように、最下部>左から二番目のアイコンをタップすると、画像枠の角の丸さや余白を調節できます。
カラーボタンから背景の色を変えることもできますので、お好みでご調整ください。

下側の余白を大きくすれば、チェキ風のコラージュにすることも可能です✨

その場合は以下のように一番左下のボタン⇒星座のようなボタンをタップしてください。

6つの点が表示されますので、それぞれをタップしながら動かしレイアウトを調整してください。


3. 写真を挿入する枠の調整ができたら、実際に写真を入れ込む

LINE Cameraの場合色のついた部分をタップ⇒アルバム から好きな写真を選択で操作できます。とっておきの写真を選びましょうね🐶🐈

写真選びが完了したら、右上のダウンロードボタンをタップし画像を保存してください。
カメラロールに編集した画像が保存されます。

4. しまうま写真アプリを開き、写真プリント注文をする

ここからは通常の写真プリント注文と同じ流れで進めていきます。

プリント枚数選択の画面では、念のためペンのアイコンをタップし、トリミングの確認をしておくことをおすすめします💡

画像を編集しているので、作成した画像サイズによっては意図しない場所でトリミングされてしまう可能性があるためです。

この写真を編集→画像を動かしながら調整→編集完了→バツボタンをタップし注文に戻ります。

あとは画面に沿って写真プリント注文を完了してください!

5. お手元に写真プリントが届いたら、半分にカットする

写真プリントをハサミでカットし、完成✂

手のひらに収まるサイズが何ともかわいらしいですよね🫶


スマホやパスケースに入れていつでもそばに

ハーフサイズの写真プリントは、コンパクトさを生かして持ち運んでみませんか?

スマホとケースの間に挟んだり、パスケースに入れたり…🤔

見た目もかわいく、「うちの子」をいつでも眺めることができます!

何パターンかプリントしておき、気分や季節に応じてチェンジするのもおすすめですよ🐶🐈

ぜひお試しくださいね✨

▽写真プリントのご注文はこちら

📱スマホアプリで注文する

💻パソコンで注文する

ID:SC32_04

しまうまのブログ

「想い出をカタチに」 写真プリント・フォトブック・年賀状を ネットで注文できるサービスを運営しています。 写真を楽しむすべての人に、 しまうまプリントの魅力を知っていただければ何よりです。 https://www.n-pri.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000