いつもご覧いただきありがとうございます☺
本日は、家族で一緒に作業できる写真の飾り方をご紹介いたします✂
写真を通して夏休みの思い出を振り返る機会にもなりますよ🍉
―――――――――――――――
❖じゃばら写真立ての作り方✂
❖じゃばら写真立てはギフトにもなる!
❖小さな写真のプリントの仕方は?
―――――――――――――――
じゃばら写真立ての作り方✂
今回は、画用紙を使った写真立てを作成します!
💡材料
画用紙、飾りたい写真、はさみ、のり、定規、お好みでマスキングテープやシール
今回はA4サイズの画用紙を使用しました!
写真の大きさについては、記事後半で詳しくお伝えいたします🖊
ステップ1 画用紙を横長になる向きに置き、はさみで半分に切ります。
ステップ2 半分に切ったうちの1枚について、片側の端から1㎝のところで山折りします。
左右はどちらでもOKですので、お好きな方を片側のみ折ってください💪
この端1㎝は、あとの工程でのりしろになります🌟定規で測ったうえで折り目をつけるとgoodです!
ステップ3 もう片方は、端から1㎝の部分をはさみで切ります。
ここまでの作業で、次の写真のようになっていれば正解です💡
上は端から1㎝部分をカット、下は端から1㎝のところで山折りをしています。
ステップ4 それぞれ真ん中で山折りにします。端1㎝が残っている方は、端1㎝を引いた部分がそれぞれ同じ長さになるよう折ってください💡
ステップ5 山折りで半分になった長さが、さらに半分になるよう次は谷折りで折り目をつけます。
もう1枚にも同じ作業を行います!
ステップ6 2枚両方に折り目をつけたら、好きな場所にのりで写真を貼っていきましょう!
ステップ7 端から1㎝を残した部分に、のりをつけます。
その上に、端をカットしたほうの紙をくっつけましょう。
2枚だった紙が1枚の長いじゃばら型になっていたら正解です💡
ステップ9 余白には、マスキングテープやシールなどお好きな道具で飾り付けをしてみましょう。ペンでメッセージやエピソードを書くのも素敵ですね!
飾り付けが終わったら、紙を立てて・・・
完成!✨
簡単に、手作りのじゃばら写真立てができました✨
じゃばら写真立てはギフトにもなる!
今回作成したじゃばら写真立てですが、実はギフトにも使うことができます。
じゃばらをたたみ、メッセージカードやリボンなどで飾り付けをすると、お手軽なプレゼントに変身します!
お子さまの成長記録や夏休みの思い出の写真をまとめて、ご家族へのプレゼントに・・・などの使い方もできます✨
小さな写真のプリントの仕方は?
今回使った写真ですが、実は小さなサイズの写真を使っています
こちらも作り方は簡単!
加工アプリで4枚写真のコラージュを作り、L版サイズでプリントし・・・
プリントしたら、それぞれをはさみで切り離すだけ!✂
これで、簡単に小さなサイズの写真を用意することができます。
チェキ風プリントの作り方を参考にしていますので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください💡
今回は小さなサイズの写真を使いましたが、もちろんLサイズやもっと大きいサイズの写真を使うのもOKです。使いたい写真の大きさに合わせ、紙の大きさも調節しましょう!
今回のアレンジははさみとのりだけで作ることができます。
お子さまでも簡単に作ることができますので、夏休みを振り返る機会としてぜひ活用してみてください♪
―――
夏休みの思い出をカタチにしませんか?
0コメント