七五三の写真をフォトブックにまとめよう

いつもご覧いただきありがとうございます☻



だんだんと秋も深まる季節ですが、七五三を迎えられる方もいらっしゃると思います。

正式な七五三の日は11月15日とされているそうです😲

本日は七五三の写真を上手に残すコツをご紹介!

――――――――――――――――――

❖七五三の意味
❖七五三のお祝いでは何をする?
❖七五三の写真のまとめかた

――――――――――――――――――

七五三の意味

七五三の起源は平安時代とされています。昔は子どもの死亡率が非常に高く「七歳までは神の子」という言葉があったそうです😲 

3歳の「髪置き」、5歳の「袴着」、7歳の「帯解き」の節目に成長を祝い、子どもの健やかな成長を祈願した儀式が現在の「七五三」として受け継がれてきました。

いつの時代でも、子どもに「元気に育ってほしい」と願う親の気持ちは変わらないものですね☺


なぜ753なのかというと、昔の儀式に由来します。

3歳:「髪置(かみおき)」男女とも髪を伸ばし始める儀式
5歳:「袴着(はかまぎ)」男の子が袴を着け始める儀式
7歳:「帯解(おびとき)」女の子が帯を締める着物にかえる儀式

ですので、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳ということです!



七五三のお祝いでは何をする?

一般的なお祝いの方法は、地域により多少の違いはありますが、着物を着て神社へお参りする。そしてお参りの前後に写真スタジオで記念撮影をする、という方が多いです。

正式な七五三の日は11月15日とされているそうですが、現代では10月の中旬から11月の半ば頃までが参拝のピークになります。


祖父母を招待して、お祝いの食事会を開く方も多いですね💡ですが、必ずやらなければいけないものではないので、お子さまの体調やご自身のライフスタイルに合わせたお祝いの方法で良いと思います☺


ちなみに、神社へお参りした際にもらえる「千歳飴」ですが、「ちとせ」は千年という意味で、食べれば千歳まで生きられるとして人気を集めたのが始まりだとか😲(所説あり)

親から子どもへの「健康で長生きできますように」という思いがこもったプレゼントとして七五三に欠かせないものとなったそうです🎁



七五三の写真のまとめかた

七五三の写真を上手に残すコツをご紹介👆!写真館で撮影したお写真もとても記念になるものですが、同じように親の目線で残した写真もぜひ一緒にまとめてください!

写真館ではなくご自身で撮影した写真も交えて、オリジナルの七五三フォトブックをつくると、見返したときにより鮮明にこの日のことを思い返すことが出来ます。とても素敵な成長記録が出来上がりますよ😉


女の子なら髪を結ってもらっている様子なども写真に収めておくと良いでしょう♪

お祝いの食事会をされる方はその様子もぜひ写真に収め、フォトブックに盛り込んでくださいね。

着物の写真だけではなく、お参りに行った神社の写真、当日食べたごはんの写真、準備している姿などなどその日の様子をたくさん残してください☻


たくさんの情報を一緒に残すことで、将来そのフォトブックを見返したときに鮮明に思い起こすことが出来ますよ✨



七五三フォトブックの作成はこちら👘

📱アプリでつくる

💻パソコンでつくる

しまうまのブログ

「想い出をカタチに」 写真プリント・フォトブック・年賀状を ネットで注文できるサービスを運営しています。 写真を楽しむすべての人に、 しまうまプリントの魅力を知っていただければ何よりです。 https://www.n-pri.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000