育児中のママさんパパさんこんにちは。『フォトライフ応援団 ベビー部です』
このBaby NEWSシリーズでは、お子さまの月齢に合わせた、おすすめの撮影シーンや撮影のコツをご紹介しております✨
育児の合間の「ほっと一息」のお供におすすめです☺
―目次――――――
●月齢4か月のテーマは「バスタイム」
●コツとポイント
●撮影した写真の楽しみ方
―――――――――
月齢4か月のテーマは「バスタイム」
毎日の育児、本当にお疲れさまです。
つい忘れがちになる赤ちゃんの「入浴中」の写真撮影!お風呂が大好きな赤ちゃんはとってもキュートな表情を見せてくれますよね。なかなか撮影が難しいシチュエーションだからこそ、この機会にぜひ撮影してほしいです。お風呂が苦手な子も同じです👆苦手な様子を写真に収めておくと見返し時に、会話に花が咲きます🌸この写真が、将来「お風呂入りたくないー」という時に一役かってくれるアイテムになるかもしれません!!
コツとポイント
撮影のコツは、誰かに撮影してもらう、ということ☝小さい赤ちゃんを1人でお風呂に入れている「ワンオペ」の方などは、手を離すと危険なので、パートナーの手を借りられる週末などでの撮影をおすすめします!
なかなか入浴中の撮影は難しい、と言う方におすすめの方法は「入浴前」や「入浴後」の姿を写真に収めることです☺お風呂上がりの赤ちゃんの表情は大人顔負けのとても良い表情をしております😁
ポイントは、1日のみならず、数日撮影をすること☝毎日同じ表情や同じ動きをしたりすることがあるかもしれません!そんな表情や動きを日ごとに撮影しておくと、見返したときに「いつもこの顔だね」「お得意の動きだね」など、思い出の会話に花がさきます♪
撮影した写真の楽しみ方
撮影した写真は、スマホの中だけにしまっておくのはもったいないです😮将来お子さまと一緒に見て楽しむためにも、カタチにするのがおすすめです👆
『写真プリント&アルバム』もしくは『フォトブック』のお好きな方法で楽しんでくださいね。
◆おすすめの写真プリント&アルバム◆
ご妊娠中から今まで、カメラロールを振り返って見るとたくさんの写真を撮られていませんか?せっかく撮影した我が子の写真を、スマホの中に眠らせておくのはもったいないです😣。0歳の1年間の写真を1冊のアルバムにまとめるのがおすすめです!
写真整理アドバイザーの資格を持つママ社員が考案した【成長記録キット】を使ってみませんか👀?写真整理が苦手でも、悩まずに成長記録アルバムが作れる「使い方説明書」が付いてきます✨他にも、おなじみのマンスリーカードと、この時期ならではのイベントのカード、裏面がメモになっているモチーフカードなど、整理に役立つ30枚のカードもついてきます✨
ぜひご覧ください!
※アルバムを購入すると、次回の写真プリント注文で使えるクーポンが貰えます😮✨
撮影した写真はどれもプリントしておきたい!という方には、1,200枚の写真が収納できる、たっぷり収納アルバムがおすすめ👆!
月で換算すると約100枚の写真をプリントしても大丈夫!このアルバムを成長記録で使っている社員のレビューもぜひ参考にしてくださいね!
◆おすすめのフォトブック◆
入浴中の様子で1冊のフォトブックを作る際におすすめなのは「ライト」☝
おすすめのサイズはA5スクエア、もしくはしまうまプリントで一番人気のA5サイズ。このA5サイズはA4用紙よりも小さく、子どもが自分で見る時にも手に持ちやすい大きさとなっております。
縦長の写真もそのまま配置できるので、普段スマホを縦に持って撮影される方には大変おすすめです!
▽仕上げやサイズ選びが難しい...とお悩みの方にはこちら
▽デザインにお悩みの方には、「Canvaオリジナルテンプレート」もおすすめです!
💡プチ情報💡
スマホアプリの「しまうまブック」限定で、数字を使ったデザイン表紙をお選びいただけます!0~12までの数字別でご用意がございますので、月齢毎にフォトブックをする際にとってもおすすめです♡
◇ご注文はこちらから◇
▼アプリで注文する📱
▼パソコンから注文する💻
*思い出をカタチにしたエピソードを投稿してみませんか🖋
しまうまプリントでは、お客さまの素敵なエピソードを募集しております。カタチにした時に感じた「想い」をぜひ教えてください♪
▼ご投稿はこちらのサイトから
たくさんの素敵なエピソードがございます!
見るだけで気持ちがほっこりしますので、ぜひ育児の合間に覗いてみてくださいね☺
0コメント