育児中のママさんパパさんこんにちは。『フォトライフ応援団 ベビー部です』
このBaby NEWSシリーズでは、お子さまの月齢に合わせた、おすすめの撮影シーンや撮影のコツをご紹介しております✨
育児の合間の「ほっと一息」のお供におすすめです☺
―目次――――――
●月齢8か月のテーマは「普段見せない表情」
●コツとポイント
●撮影した写真の楽しみ方
―――――――――
月齢8か月のテーマは「普段見せない表情」
毎日の育児、本当にお疲れさまです。
お座りを上手にできるようになり、ずり這いを始める赤ちゃんもいらっしゃるでしょうか。
このころは記憶力が発達してくる時期なので「いないいないばぁ!」がとにかく大好き!
お子さまの満面の笑みが見られると嬉しくなりますよね😊赤ちゃんによっては、いないいないばぁで、とっても喜ぶ子も居れば、ビックリして目を丸くする赤ちゃんも!とにかくいないいないばぁをした時の表情は、普段では見られない表情なので、写真に残してくださいね!
コツとポイント
撮影のコツは、撮影するママやパパも一緒に楽しむこと☝赤ちゃんはママやパパが笑っているだけで喜びます☺いないいないばあっとママが笑顔で現れるので、赤ちゃんも喜ぶのかもしれません😁
ポイントは、カメラ目線を気にせずシャッターを押すこと☝いないいないばぁをしながら、スマホのカメラで撮影・・・は至難の業。カメラをタイマーセットするのもおすすめです!目線がズレている構図もとても様になります。
パートナーがいる場合は、いないいないばぁっをしているところを連写で撮影しておくのも面白いです!一連の流れで赤ちゃんが笑顔になっていく過程は、何度見返しても飽きないシーンになると思います。
撮影した写真の楽しみ方
撮影した写真は、スマホの中だけにしまっておくのはもったいないです😮将来お子さまと一緒に見て楽しむためにも、カタチにするのがおすすめです👆
『写真プリント&アルバム』もしくは『フォトブック』のお好きな方法で楽しんでくださいね。
◆おすすめの写真プリント&アルバム◆
0歳の時期はイベントも盛りだくさんで、たくさんの写真を撮りますよね。スマホの中もたくさんの写真であふれているでしょうか。せっかく撮影した写真なので、ぜひプリントしてアルバムにまとめてみてください👆家族みんなで一緒に見返すことができるのはアルバムならではです😊
0歳の時期を1冊にまとめることができる、しまうまのオリジナルアルバム【成長記録キット すくすくベビー】があれば、悩まず成長記録アルバムを作ることができます。今から始めても大丈夫!付属の説明書を参考に、アルバムを埋めていってくださいね。
※アルバムを購入すると、次回の写真プリント注文で使えるクーポンが貰えます😮✨
撮影した写真はどれもプリントしておきたい!という方には、1,200枚の写真が収納できる、【たっぷり収納アルバム】がおすすめ👆!
月で換算すると約100枚の写真をプリントしても大丈夫!このアルバムを成長記録で使っている社員のレビューもぜひ参考にしてくださいね!
◆おすすめのフォトブック◆
普段見せない表情をフォトブックで残すなら、おすすめは「ライト」☝
サイズはお好みですが、A5スクエアがマッチしそうです!
連写した写真を順番に配置すると、絵本のような使い方も可能💡ベビーカーでお出かけする際など気軽に持ち出せて、良いおもちゃになります。
ライトはお手頃価格なので、持ち歩く用と保管用の2冊注文も気兼ねなく出来るのでおすすめです♪
▽仕上げやサイズ選びが難しい...とお悩みの方にはこちら
💡プチ情報💡
スマホアプリの「しまうまブック」限定で、数字を使ったデザイン表紙をお選びいただけます!0~12までの数字別でご用意がございますので、月齢毎にフォトブックをする際にとってもおすすめです♡
▽デザインにお悩みの方には、「Canvaオリジナルテンプレート」もおすすめです!
◇ご注文はこちらから◇
▼アプリで注文する📱
▼パソコンから注文する💻
*思い出をカタチにしたエピソードを投稿してみませんか🖋
しまうまプリントでは、お客さまの素敵なエピソードを募集しております。カタチにした時に感じた「想い」をぜひ教えてください♪
たくさんの素敵なエピソードがございます!
見るだけで気持ちがほっこりしますので、ぜひ育児の合間に覗いてみてくださいね☺
0コメント