紅葉の秋!ということで、ちょっとしたコツで「それっぽい」写真がスマホできれいに撮れるコツをご紹介いたします🍁
難易度を3段階に分けてご説明いたしましので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
難易度① 特定のモノを主役にする
まずチャレンジしやすい「特定のモノ」を主役にする撮影方法です。
ご自身の目に留まった、紅葉している葉や樹木全体を主役に捉えて、主役のモノが一番綺麗に見える角度や光の入り方を意識して撮ってみましょう✨
落ち葉を手に持って撮影するのもおすすめです!
難易度② 紅葉をアクセントにする
あえて建物などを主役とし、紅葉をアクセントにする撮影方法です。
紅葉スポットなどでは、建物も近くにあることも多いのでぜひお試しいただきたい手法です。建物を主役にしピントを合わせて、周辺の紅葉を少しぼかすと紅葉の鮮やかさが引き立ち全体のバランスが良い写真になります👆
難易度③ 露出を調整して鮮やかさを引き出す
紅葉の色鮮やかさを引き出すには、露出を補正するのもおすすめです。
露出とは写真を撮影する際に取り込まれる光量のこと。同じ構図、主役の写真であっても、光量の調節具合によって写真の印象が大きく変わってきます!
露出の補正と聞くと「なんだか難しそう」と思われるかもしれませんが、スマホなら簡単にできます!
手順を画像付きで紹介いたします。
※マークが見えやすいように、黒い画面で説明しています📝
①カメラを向け、主役にピントが合うように画面をタップする
②表示された太陽マークを上下に動かし露出を調整する
③ここだ!と思ったポイントでシャッターを切る!
紅葉の色味やその時の天候などによって見え方も変わってきますので、ご自身の「ここだ!」と思うポイントを探してみてくださいね☺
一言で紅葉といっても、撮り方によって伝わる印象が全然違います。
お気に入りの1枚を撮れるよう、この秋ぜひチャレンジしてみてください🍂
🖊️この記事を書いた人
しまうまプリント 販売チーム ママ社員O👩🦰
写真販売チームに所属する、2児のママ社員。写真整理アドバイザーの資格を活かし、家族の大切な思い出を整理し形に残せるアルバムを開発。子育てと仕事を両立しながら、写真プリントの魅力やアルバム作りの楽しさを多くの人に広めます。
▽写真プリントのご注文はこちらから
📱スマホアプリで注文する
💻パソコンで注文する
0コメント