紅葉の写真を撮るテクニック



いつも見てくださりありがとうございます😆


東京でもだんだんと木々が紅葉してきました🍂

11月23~25日の三連休は紅葉狩りの絶好のチャンスですよ!

ぜひカメラを持ってお出かけしてみてくださいね✨



今回は紅葉の写真を撮るテクニックをご紹介します!




1.赤を強調したいなら夕方に撮影!


赤を強調するには夕方の時間帯がベスト◎

夕日が葉っぱの色を強調してくれます。


朝~昼ですと、青空を背景に撮影しても素敵✨


また、天候は晴れがベストです!

葉っぱも鮮やかに写りますし、なにより自然光が立体感を演出してくれます。




2.設定のポイント


ホワイトバランスを調整すると赤を引き立てた写真を撮ることができます。


一眼では ホワイトバランス「日陰(曇り)」や、

「色温度設定」で発色を調整してみてください。


スマホですと、androidはホワイトバランスを調整できますが  

iPhoneはアプリを使わないと調整できないそうです。。。

フィルターを使って工夫してみてもいいかもしれません📷



3.構図の工夫


葉っぱに近づいて撮る、あえて逆光で撮る、落ち葉を撮る・・・などなど

いろいろな撮影の楽しみ方がありますよ




いかがでしたか?

構図によって伝わる印象が違います。

お気に入りの1枚を撮れるよう工夫してみてくださいね✨










しまうまのブログ

「想い出をカタチに」 写真プリント・フォトブック・年賀状を ネットで注文できるサービスを運営しています。 写真を楽しむすべての人に、 しまうまプリントの魅力を知っていただければ何よりです。 https://www.n-pri.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000