写真プリント注文の時短テク!すぐに使える小ワザをご紹介

いつもご覧いただきありがとうございます🦓

せっかく撮った写真をスマホに眠らせたまま…というのはなんだかもったいないので、その写真をプリントしちゃいませんか?👀

ということで今回は、しまうま写真アプリでラクに写真プリントを注文するコツをご紹介いたします!


――――――――――――――――――

❖ あらかじめ「プリント用フォルダ」を作成しておく

❖ Googleフォトと連携する

❖ LINEのアルバムをダウンロード

――――――――――――――――――


あらかじめ「プリント用アルバム」を作成しておく

アプリを立ち上げて「このサイズで写真を選ぶ」を選択すると、デフォルトでは「最近の項目」アルバムが表示されます。


でもこのままだと、枚数が膨大でプリントしたい写真を見つけにくいというデメリットが…


そのため、あらかじめプリントしたい写真を選んでおいて、専用のアルバムをカメラロール内に作成しておくと時短になります!


作成手順

iPhoneの方は、以下の手順で作成できます💡

①左上の「+」ボタンをタップし、「新規アルバム」を選択


②お好きなアルバム名を入力

このときアルバム名に日付を入れておくと分かりやすくて便利です!


③写真を選択したらアルバム作成完了!


iPhoneのカメラロールでの操作は、ここでおわりです。

次はしまうま写真アプリに移ります🦓


④アプリを立ち上げて、上部の「最近の項目」をタップし、先ほど作成したアルバムに変更


これでプリントしたい写真をカンタンに効率よく選択できますよ~!

ぜひ試してみてくださいね💁‍♀️


Googleフォトと連携する

「いつもGoogleフォトで写真管理をしている」という方に、ぜひおすすめしたい方法です!

しまうま写真アプリでは、Googleフォトとの連携ができちゃいます。

連携することで、アプリから直接Googleフォトの写真を選んで注文できますよ◎


スマホやパソコンといった、複数の端末にそれぞれ入っている写真をGoogleフォトに集約させておけば、一度にまとめて注文できるところも便利ですね💡


Googleフォトの連携方法は、こちらの記事で詳しくご紹介しておりますのでぜひ!


LINEで作成したアルバムを活用する

とくに、LINEでアルバムを作成してお友だちやご家族と写真を共有している方におすすめの方法です。

実はLINEには、作成したアルバムを端末にダウンロードできる機能があります!

その機能を活用しても、効率よく写真を注文できるんですよ✨


手順はこちら↓

①LINEのトーク画面からアルバムを開いて、右上の「…」をタップ

②「アルバムをダウンロード」を選択


するとカメラロール内に、ダウンロードしたLINEアルバムのアルバムができました!

あとはしまうま写真アプリを開いて、「最近の項目」から作成されたアルバムに変更するだけ◎(変更方法は先述した通りです)


※注意※

LINEなど、SNSからダウンロードした写真は撮影日時データが削除されてしまうため、ご注文の際に「日付オプション」を有効にしていただいた場合でも、日付印字ができかねます

また、撮影日時データが削除されているため、撮影日順で印刷・梱包することもできかねますのでご注意ください。


プリントしたい写真が多ければ多いほど、選択するという行為がネックになりがちですが…

今回ご紹介した方法で、少しでも効率よく写真プリントを注文するお手伝いができれば嬉しいです✨

どれも簡単なので、ぜひ試してみてくださいね!


「そもそも写真が多すぎる…」という方は、カメラロールの写真整理から始めてみましょう👍

スマホの写真整理については、こちらの記事で詳しくご紹介しておりますのでぜひ覗いてみてください👀



◇ご注文はこちらから◇

▼写真プリントをアプリで注文する📱


▼パソコンで注文する💻

しまうまのブログ

「想い出をカタチに」 写真プリント・フォトブック・年賀状を ネットで注文できるサービスを運営しています。 写真を楽しむすべての人に、 しまうまプリントの魅力を知っていただければ何よりです。 https://www.n-pri.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000