いつもご覧いただきありがとうございます🦓
この度、しまうまフォトブック限定で使えるオリジナルテンプレートに、新しくオリジナル絵本テンプレートが仲間入りしました🌸
「絵本を作ってみたいけど物語づくりが難しい!」「子どもの写真をプレゼントしたい!」という皆さまに向けて、作り方などご紹介いたします🪄
ぜひ参考にしてみてくださいね!
―――――――――――――――
❖ テンプレートを詳しくご紹介
❖ どうやって作るの?スマホ編
❖ 注文までの流れ
❖ 完成した絵本がこちら!
❖ 【パソコンで注文する方向け】作成~注文手順
―――――――――――――――
テンプレートを詳しくご紹介
絵本テンプレートは「お子さまと一緒に楽しめるプレゼント」をコンセプトにつくりました。
絵本の読み聞かせは、様々な良い効果をもたらしてくれます。お子様と一緒にお気に入りの写真をみながら、物語を楽しむ時間を満喫してください!
絵本テンプレートは現在2種類を配布中です!
0歳から3歳ぐらいの小さいお子様でも楽しく読める「ありがとうのほし」
お子様の大切な記念日などに「ありがとう」の言葉をたくさん届ける絵本です。
A5サイズ、32ページで作成いただけます。写真は表紙を含めて19枚入れることができます。
4歳から6歳ぐらいの少しお話の理解ができるお子様向け「はかせのニンゲンけんきゅう」
思い出エピソードとその時々の表情を親子で楽しみながら、毎日の読み聞かせにも最適な絵本です。
A5サイズもしくは文庫サイズ、24ページで作成いただけます。写真は表紙を含めて21枚分入れることができます。
どうやって作るの?スマホ編
テンプレートを編集するには、「Canva」という無料編集サービスを使用します。
※基本的にはお金はかかりませんのでご安心ください。
Canvaはアプリもあるので、スマホからテンプレートを利用したい場合はCanvaアプリでの操作がおすすめです!
それではこれから、Canvaアプリでテンプレートを作成する場合の方法をご説明いたします📱
※パソコンからの作成を検討している方は、記事の一番最後の章にパソコンからの作成~注文方法について記載がございます。そちらをご覧ください🙇♀️
①テンプレートを選ぶ
②Canvaで開いて編集開始!
※編集する前に「ご利用にあたって」をよくお読みください。
◆写真の入れ方
①「〇〇〇〇の写真をいれてください」エリアをタップする
※○○○○の内容に合った写真を入れると物語がつながります
②左下の「置き換え」をタップする
③置き換えたい画像を選択する
でOKです🙆♀️
◆文字の入れ方
①テキストボックスをタップ
②「○○○○」や「※ここに〇〇〇〇をいれてください※」の部分を差し替えてください
でOKです🙆♀️
◆保存の仕方
①右上の共有ボタンをタップする
②「ダウンロード」をタップする
注文までの流れ
①しまうまブックアプリを開いて「新しくつくる」をタップ
②サイズを選択する
縦横の比率や画像の解像度が合わない場合がありますので、推奨サイズでの作成をお勧めします。
③ページ数を選択する
絵本の種類によってページ数が異なります。作成したページ数をお選びください。
④使用する画像を選択する
表紙から順番に選んでください。
⑤表紙を作成する
レイアウトは「フチなし」を選択
画像を左へ移動させて右端をフィットさせます。
⑥中身を作成する
レイアウトは「「見開き」「フチなし」を選択
⑦最終確認と仕上げの選択をする
デザインやページ数を確認
仕上げは、めくりやすさや色合いなどが最適な「プレミアムハード」がオススメです!
あとは注文情報を入力して注文完了です!
※色補正は「なし」でのご注文を推奨しております。
完成した絵本がこちら!
※実際の色味とは異なる可能性がございます。予めご了承ください。
書店で販売されている絵本と同じクオリティで、世界に一つしかない絵本が完成しました!
プレゼントにもらってもうれしいですね!
【パソコンで注文する方向け】作成~注文手順
PCで作成する場合の手順もご紹介します!
①「ファイルをアップロード」から画像をCanvaにアップロードします
②画像をドラッグ&ドロップで挿入します
③画像をダブルクリックで調整します
④テキストボックスをタップして「○○○○」や「※ここに〇〇〇〇をいれてください※」の部分を差し替えてください
⑤全ての編集が完了したら、右上の「共有」ボタンをタップしてください
⑥「ダウンロード」ボタンをタップしてください
⑦サイズなどはそのままで「ダウンロード」ボタンをタップして完了です
テンプレートは下記URLから確認できます!大切な節目にぴったりな素敵なデザインばかりなので、ぜひご活用ください✨
▽フォトブックの作成はこちらから
📱アプリでつくる
💻パソコンでつくる
0コメント