いつもご覧いただきありがとうございます☻
年度末が近づくにつれて、進級や異動・退職等で「送別品に何を贈ろう」と考える方も多いのではないでしょうか。
本日は、フォトブックでつくる送別品のご紹介です!
メインのプレゼントにしても良いですし、送別の贈り物にちょっと添えるサブプレゼントとしてもおすすめです✨
心のこもったプレゼントをきっと喜んでもらえますよ☻
―――――――――――――――――――――
❖「送別フォトブック」の内容はどんなものが良いの?
❖実際の送別フォトブックお見せします💡
❖作り方のポイントをご紹介
―――――――――――――――――――――
「送別フォトブック」の内容はどんなものが良いの?
「送別フォトブック」の内容でおすすめは、贈る側の人物の写真とメッセージ!これがメインです😀複数人で作成する場合は特に、顔写真があると、贈られた側もすぐに思い出すことができて嬉しいと思います。他には、思い出の建物や部屋の写真、一緒に作った作品などがある場合はぜひ入れ込みましょう♪
基本的には贈る相手との思い出の写真を1冊にまとめればOKです👆
会社や学校での日々を振り返ることは一人ではなかなかしませんが、こうやってみんなで思い出を持ち寄ることでいろいろなシーンが思い出されますね♪
実際の送別フォトブックお見せします💡
少し前ですが、弊社にも新天地へ羽ばたかれた方がおりまして、その際に同僚みんなで送別フォトブックを作成しました!
嬉しそうに丁寧に眺めて、少し寂しそうな顔を浮かべましたがとても喜んでいただけました😆これまでの思い出の写真もみんなで寄せ合ってたくさん詰め込みました!
では、実際に贈ったフォトブックの中身を少しご紹介いたします✨
この送別フォトブックはA5サイズで作成しました!
写真が小さくなりすぎず、手に持ってパラパラと見返しやすいサイズなのでおすすめです🎁
作り方のポイントをご紹介
作り方のポイントは、写真と一緒にメッセージを載せること💡
ご自身の顔写真を載せるのはちょっと勇気がない、という場合はメッセージだけでも良いと思います♪
複数人の方に参加してもらう場合は、ご自身の写真や画像にメッセージを書き込んでもらったものを取りまとめるとフォトブック作成がとてもスムーズです!
メッセージを手に持って写真を撮影する、という構図もとてもおすすめです👆
※メッセージ部分にモザイク入れております。ご了承ください。
また、新オプションの「動画QR」を添えるのも大変おすすめです👀
1冊100円でフォトブックに動画を添えることができる機能になります!
写真だけでなく動画も加えることで、より思い出のこもった贈り物になること間違いなしです🌸
▼詳しい使用方法はこちら
送別品に何を贈ろう。。とお悩みの際はぜひフォトブックをおすすめいたします!
退職される方との思い出の写真にメッセージを添えて、これまでの感謝とこれからの応援を込めて・・・★
簡単に作れて、思い出がたくさん詰まっているのにかさばらない!いつでも好きな時に見返せる!とってもとってもおすすめです☺
フォトブックを贈る際のおすすめラッピング方法もご紹介しております♪
◇フォトブックの作成はこちらから◇
▼スマホでつくる📱
▼パソコンでつくる💻
0コメント