いつもご覧いただきありがとうございます☻
今年の父の日は6月19日です!
皆さまは何か父の日に計画されていることはありますでしょうか👀
何となく母の日に押され、あまり特別感が出ていない「父の日」
何をしたら良いかなと結構悩みます💧
Wikipediaによると父の日は、「父に感謝を表す日」と出ていました!
今回はそんな父の日についてです😁
――――――――――――――――――
❖お父さんは「父の日」に満足!?
❖お父さんが喜ぶプレゼントはコレ♪
❖お父さんを撮影するコツ
――――――――――――――――――
お父さんは「父の日」に満足!?
日本では1910年に始まったとされる「父の日」ですが、とある調査(※)によると、注目度は母の日に比べて低いが、父親の方が満足度が高いということがわかりました😲!
その理由として、母親は料理や掃除などの家事から解放してもらえる日を期待しているが、実際にはいつもと変わらないという状況がある。
それに比べて父親は元から期待のハードルが低く、いまの父の日のあり方に満足している。
このような理由で満足度に差が生まれているそう。
お父さまがた謙虚です!!
これはアメリカの調査結果ですが、日本も同じような感じかもしれません。
(※アメリカ・マサチューセッツ大学アマースト校の心理学者ニコール・ギルバート・コート氏の調査)
もともとあまり期待をしていない=何かしてもらったらものすごく嬉しい✨ということですよね!
期待をしていないお父さまの笑顔のために、ぜひ贈り物をしませんか!?
お父さんが喜ぶプレゼントはコレ♪
家族で写っている写真や、お父さまが写っているあなたのお気に入りの写真をプリントしてフォトフレームに入れてプレゼントにするのはいかがでしょうか♪
もしくは、写真がたくさんあるなら「フォトブック」を作ることをおすすめします🎁
たくさんの写真を1冊に収めるので、もらった方は保管場所にも困りませんし、ページをめくる楽しさも加わります🎶
お父さんが写っている写真がないけど、フォトブックをプレゼントしてみたい!と思われた方は、ご家族の写真を使ってまとめても良いですね♪
その写真にまつわるエピソードを一言入れるとさらに想いが伝わります💡「お父さんが撮ってくれた写真♪」や「お父さんが大好きなカレー!」など何気ない写真でも十分ですよ!
完成して手元に届いたフォトブックにみんなで手書きするのも素敵です✨シールを貼ってデコレーションしても楽しいですね♪
お父さんを撮影するコツ
でも…普段はついカメラマン役になってしまいがちなお父さん。
いざ写真を見返してみると「お父さんが写っている写真が少ない…」
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、「父の日」に備えて今からお父さんをこっそり撮影していきましょう!
素敵な想い出として残すためにぜひおさえておきたい撮影のポイントをご紹介いたします。
何気ない日常を撮影する
子どもと喋ったり、散歩したりという風景はかけがえのない日常の一コマ。
自然で楽しいひとときの想い出を残すのにぴったりです。
似顔絵を写真に収めても◎
子どもが描いた似顔絵は、大切な想い出のひとつ。
写真に撮影してアルバムに入れることで、いつでも見返せるようになります。
大好きな趣味の想い出を撮影する
お父さんが日頃楽しんでいる趣味の写真も撮影ポイントのひとつ。
充実した日々が伝わる素敵な1枚が撮れますよ。
心がこもっていればどんなものでも嬉しいものです😌
あまり気負わず、「お父さんいつもありがとう」という気持ちで、写真プリントやフォトブック作りを楽しんでください♪
期待をしていないお父さんを喜ばせてあげられると良いですね✨
お父さんありがとう♡
ギフトフォトブックには「動画QR」を付けるのもおすすめです!
動画QR付フォトブックについては、こちらの記事をご覧ください😊
◇ご注文はこちらから◇
▼写真プリントをアプリで注文する📱
▼フォトブックをアプリで注文する📱
▼パソコンで注文する💻
0コメント