雨の日こそ写真を楽しもう!梅雨時期に使える撮影テクニックをご紹介


いつもご覧いただきありがとうございます🦓☔


全国各地で続々と梅雨入りが発表され、本格的に雨が多くなる季節がやってきましたね。

雨の日だから写真が撮れない…?いいえ、そんなことはありません。

むしろこの時季は、雨の日しか撮れないフォトジェニックな写真を撮る絶好のチャンス☂

雨だからこそ撮れる風景をチェックして、梅雨の季節を存分に楽しんでみませんか🌈?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

❖雨の日におすすめな被写体5選

❖お子様がいる方必須!雨の日撮影

❖雨の日に撮影するときの注意ポイント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


雨の日におすすめな被写体5選


1.植物の水滴

植物の水滴をアップで撮影してみましょう。

観葉植物など、雨に濡れるといつもと違う表情を見せてくれます。

雨の恵みを受けた植物たちは、なんだか少しいきいきとした印象を受けます👀

水滴に注目して撮影すると、美しい仕上がりになりますよ✨


2.街

雨の街を写してみませんか?

何気なく歩いている街も、雨の日はなんだかいつもとは違う様子。

地面にできた水たまりや建物に滴る雨粒が街を反射して、キラキラと幻想的な世界を生み出します。

そんな様子を撮影してみると、とってもフォトジェニック!


3.水たまり

今度は水たまりに注目してみましょう。

水たまりを覗き込むと、風景が写り込んでこれまた不思議な世界観に。

ちなみに、光が反射することによって水面やガラスなどに景色が反転して写る現象を「リフレクション」と呼ぶんだそう👀

水たまりは大きければ大きいほど反射する世界が広がりますので、出来るだけ大きいものを探してみてください!

足を踏み入れたときや、雨が水たまりに落ちたときにできる波紋を写すのもおすすめです。


4.自宅の窓

なんということのない自宅の窓も、水滴が流れている様子を切り取るとフォトジェニックで雰囲気のある写真になります。

水滴にピントを合わせて撮影すると、窓越しの景色がぼやけてセンチメンタルな雰囲気に。

雨でおうちにいる時間、せっかくなら窓越しでの撮影を楽しみませんか?


5.ビニール傘

実はビニール傘越しから撮影するのも、雰囲気が出て◎

雨の日だからこその「傘」と「雨粒」の相性の良さはいわずもがな。

窓越しの撮影と同様、簡単にドラマチックな雨の写真を撮影することができますよ。

ビニール傘をお持ちの方は、ぜひ一度試してみてくださいね☔


お子様がいる方必須!雨の日撮影



これはお子様がいらっしゃる方におすすめの撮影方法です!

言わずもがなですが、子供のレインアイテムはとにかく可愛い!

…ですが、雨の日は普段の荷物に加えて、傘も持っているためなかなか写真を撮ることがないかもしれません。

ですので、カメラロールを見返してみると「意外と雨の日の写真は残っていない」という方も多いのではないでしょうか?


そんな時は、撮影者は屋根付きの場所に入り、被写体となる方には屋根の外で傘をさしてもらって撮影に臨むと、スマホもカメラも濡れずに安全に撮影することができます✨

特に子供は成長が早く、着られるものもどんどん変わります。

そのため、その歳に好きだった色やデザインを一緒に撮影することができるレインアイテムは、この季節必須!

今年の梅雨時期にまだ撮影をしていない方は、ぜひ撮影してみてくださいね♪



雨の日に撮影するときのポイント

カメラやスマートフォンが濡れないようにしっかり対策を

せっかく写真を撮影しても、機材が雨で濡れてしまっては元も子もありません。

カメラでしたら、レインカバーレインフードといったアクセサリーを用意して、雨に濡れないよう万全を期しましょう。

スマートフォンは最近だと耐水のものも増えてきていますが、それでも念のため対策は行った方が吉です。

乾いたタオルを持ち歩いて、水滴がついたときはこまめに拭いてあげることが大切。

そして機材だけではなく、機材を持つ手が濡れてしまったときに拭けるようにという意味でも、タオルは複数枚持ち歩くと安心です!


自分用の雨対策グッズも用意しよう!

撮影機材もですが、撮影者の雨対策グッズももちろん大切!

当たり前のことではありますが、雨は意外と身体を冷やすものです。

雨の中、野外で撮影するときは、傘はもちろんのことレインコートやレインブーツ、タオルなどを用意して、雨対策万全で行いましょうね。

撮影に行ったあとに風邪を引いてしまっては意味がないですから…


ということで今回は、雨の日だからこそ写真を楽しもう!というお話でした。

「こんな写真を撮ろう!」と決めたら、雨の日が楽しみになるかも!

ぜひ素敵な1枚を撮影してみてくださいね☔✨


さすがに雨がひどくて外に出られない…というときは、家の中でスマホの写真整理をしませんか?

カンタンに写真整理できる方法をこちらでご紹介しておりますので、よろしければぜひ!


▼「しまうまMemories」では、実際にご注文いただいたお客様のエピソードをご紹介しております📖

▼サイトTOPはこちら💻

しまうまのブログ

「想い出をカタチに」 写真プリント・フォトブック・年賀状を ネットで注文できるサービスを運営しています。 写真を楽しむすべての人に、 しまうまプリントの魅力を知っていただければ何よりです。 https://www.n-pri.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000