いつもご覧いただきありがとうございます🦓
あっという間に2月末、もうすぐ卒業シーズンになりますね。
卒業と同時に、今まで頑張ってきた部活動やクラブチームも卒部を迎えるお子さまがいらっしゃる方も多いのではないでしょうか🌸
部活やクラブチームで一生懸命頑張ってきた思い出も、お子さまにとって宝物となる大切な日々です。
成長して振返った時に、頑張っていた当時の思い出を鮮明に思い起こせるように、その大切な日々を1冊にまとめてあげませんか?✨
――――――――――――――――――
❖絶対入れて!今しか撮れない写真
❖おすすめのレイアウトやサイズ、仕上げ
❖フォトブック作成のちょこっと豆知識
――――――――――――――――――
絶対入れて!今しか撮れない写真
一生懸命部活やクラブ活動をやっていても、カタチとして手元に残るのが、集合写真だけ!というのは、少し寂しいですよね😢
お子さまが5年後、10年後、「こんなことしてた!頑張ってたな!」と振返れるように、今だから出来る思い出の1冊を残してあげてください✨
どうしても、大事な試合や発表会の写真ばかりを入れたくなってしまいますが、忘れがちだけど、絶対に思い出に残るおすすめ写真をご紹介します💡
1.使っていた道具の写真
お子さまの写真はたくさんある方が多いと思いますが、グローブやサッカーボール、楽器など、「道具の写真を撮った!」という方は意外と少ないのではないでしょうか?道具は使わなくなってしまったら、新しいものを買ったり、場合によっては、かさばるので捨ててしまうこともあります…😨
そんな時、思い出の写真と一緒に、使っていた愛着のある道具たちも残しておけば、ずっとカタチにして振返ることが出来ますよ✨
2.ユニフォームや練習着を着た写真
部活動やクラブによっては、ユニフォームが何種類かある!という場合もあるのではないでしょうか?試合で着たユニフォーム姿だけでなく、練習着の姿なども写真を残しておくと、日々の練習の思い出がより色濃く残せます👆
学校へ行って撮影するのは、中々大変なので、お迎えに行った時にお友達と一緒の写真を撮ってあげたり、練習から帰ってきた姿をそのまま撮影してあげてもいいですね✨
お家だと落ち着いて撮影が出来るので、練習に行く前に1枚パシャリとしてみてください📷
子供は身体が大きくなるのも早いので、今着ているユニフォームや練習着が着れるのも今だけ!ぜひ普段の思い出もカタチにしましょう👕
おすすめのレイアウトや仕上げ
実際にフォトブックにしていく際のおすすめのレイアウトをご紹介します😊
1番おすすめは、余白を取らず下記のようにページ全部が写真になるレイアウトです!ページギリギリまで写真を最大限に大きく見せられるので、試合の写真など、スポーツならではの迫力や、臨場感をフォトブックに残すことが出来るんです✨
見開きの2ページを使って1枚の写真を入れることも出来るので、横長の写真などはそちらのレイアウトもおすすめです✨
おすすめのサイズは、1番大きなA4サイズです📚A5サイズも収納しやすくて◎ですが、せっかくの大切な写真なので、迫力や臨場感をそのままに、ぜひ大きなサイズで残してみてください✨
おすすめの仕上げは、「プレミアムハード」です!少しお値段がはってしまいますが、5年後、10年後、その先までお子さまにずっと残してあげたい1冊ですので、耐久性にすぐれた、ハードカバーの仕上げをおすすめいたします💡
ーーーーーー
フォトブックを作成する際に使う写真を、スマホ内で一つのアルバムにまとめておくと、とってもスムーズに作ることができます💡
スマホ写真を簡単に整理できる方法をご紹介していますので、作成の際ご参考にしてみてくださいね🦓
ーーーーーー
いかがでしたでしょうか。卒部、クラブチーム卒業のお子さまが「頑張った軌跡」を、これから先いつでも振り返ることが出来るよう、ぜひトライしてみませんか?📚
そのほか、卒園・卒業についてのフォトブックのご紹介も、下記のページで詳しくご紹介しています💡ぜひご参考にしてみてください♪
▽フォトブックの作成はこちらから
📱アプリでつくる
💻パソコンでつくる
0コメント