おすすめ保管方法!写真プリント編

いつもご覧いただきありがとうございます☻

せっかく印刷した写真プリントはいつまでも美しく残しておきたいですよね✨

本日は、おすすめの写真プリントの保管方法をお伝えいたします♪

――――――――――――――――――

❖これは避けよう!写真に適さない環境
❖おすすめ保管方法
❖ しまうまのアルバムのご紹介

――――――――――――――――――


これは避けよう!写真に適さない環境

「写真が届いたけど、めんどくさくてそのままにしてる…」

そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は、写真プリントにとってはつらい環境かもしれません😨

ここだけは気を付けよう!というポイントを3つご紹介いたします。


①高温多湿の環境は避けよう!

高温多湿の環境に置くと、熱や湿気の影響で、写真がくっつく、表面がにじんでしまう等のトラブルが起きる可能性が高くなってしまいます。


②すぐ収納しよう!

アルバムに入れるまで、しまうまプリントから届いたトレーに入れておこう…

その気持ち、よくわかります!(あのトレー便利ですよね😂笑)

ですが、環境によっては写真同士がくっついてしまいますので、早めに開封し、アルバム等に収納しましょう。


③きれいな手で触れよう!

食べ物等で汚れた手で触ると、カビの原因になってしまいます😨

もし汚れてしまった場合は、柔らかい布で水拭きして しっかり乾かしてから収納してください。



おすすめ保管方法

いつまでも美しく、かつ、楽しめるようにするための保管方法を3つご紹介いたします。


①フォトアルバム

もっともポピュラーな方法が写真用のアルバムに入れて保管する方法です。

趣味の写真や旅行の写真などを一冊の本にすることで持ち運びしやすくし、いつでも見返すことができます。

写真店や大きな文房具店には耐久性が高いものをはじめ、おしゃれなものや便利なタイプまで、さまざまな写真用アルバムが販売されています。


②フォトフレーム

いわゆる額縁タイプのものですね。

写真を簡単に保管することができ、インテリアの一部にもなります。

種類によってはA3サイズやB5サイズなど大きいサイズもあり、フレーム周りが花の模様やガラスでできているものもあるので、お気に入りの写真をおしゃれに飾りたい方にはおすすめです。


③写真収納ボックス

プラスチックやダンボール製の箱に入れて保管する方法です。

100円ショップでもぴったりな商品が販売されているので、たくさんプリントする方や撮り貯めた写真がある方には手軽に保管できて便利です。

※フタ付きのボックスタイプ、また、湿気の少ないところでの保管をおすすめします。



しまうまのアルバムのご紹介

ポピュラーな保管方法の「フォトアルバム」。

どんなものにしようかな(゜-゜)とお悩みの方はしまうまプリントの「しまうまのアルバム」がおすすめです💡

サイズや容量の違う、3種類のご用意がありますのでご紹介します♪


リネンアルバム(300枚収納)

片面3枚、全300枚収納できる、Lサイズ対応の写真アルバムです。

シンプルで温かみのある質感で、可愛らしい5色展開🌼

書き込みスペースもありますので、コメントも入れられます♪


ましかくアルバム(450枚収納)

片面9枚、全450枚収納できる、ましかくサイズ対応の写真アルバムです。

 3穴のバインダー式で、台紙の入れ替えがカンタン!

台紙が黒のため写真の1枚1枚が際立ちます。


たっぷり収納アルバム(1,200枚収納)

片面6枚、全1,200枚収納できる、Lサイズ対応の写真アルバムです。

たくさんの写真を1冊にまとめたい!そんな方にピッタリです!

中身はリング式バンダーで、ページの入れ替えもカンタン💡


「しまうまのアルバム」のご購入はこちらから


お気に入りのフォトアルバムで美しく写真プリントを残してくださいね♪


―――

📱スマホで写真プリントを注文する


💻パソコンで写真プリントを注文する

しまうまのブログ

「想い出をカタチに」 写真プリント・フォトブック・年賀状を ネットで注文できるサービスを運営しています。 写真を楽しむすべての人に、 しまうまプリントの魅力を知っていただければ何よりです。 https://www.n-pri.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000